平成!ドラえもん男(おとこ)

ドラえもんが生きがいの男がドラえもんに関する様々なことを書いていきます。

アニメ「ドラえもん」ゴールデン限界説

ドラえもんと言えば「金曜夜7時」。

恐らく、どの世代の人に聞いても同じ答えが返ってくるのではないでしょうか。

 

この4月で放送開始から40周年を迎えた「ドラえもん」ですが、おなじみの「金曜夜7時」にその姿が見れなくなる日はそう遠くないかもしれません。

 

今回は、現在のアニメ「ドラえもん」及びアニメ作品全体を取り巻く環境から、「ドラえもん」の今後について考えていきたいと思います。

 

●アニメは視聴率がとれない

昨年2018年の8月、テレビ東京が木曜7時の「ポケモン」と次番組の「BORUTO」の日曜17時代への枠移動を発表したのは記憶に新しい。

テレ東 日曜夕に1時間アニメ枠新設 「BORUTO」「ポケモン」移行

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/30/kiji/20180830s00041000216000c.html

BORUTO」は前番組の「NARUTO」を含めて2006年10月から約12年、「ポケモン」は1997年12月から約21年もの長期間同枠で放送をされ続けていました。

なのになぜ枠移動を余儀なくされたのか?

 

理由は明白。視聴率がとれないからです。

 

これらのアニメは同時間帯の他局の番組に比べるとどうしても視聴率で苦戦していました。私はテレビやスポンサー等のしくみには詳しくありませんが、テレビ局だってサービスで放映している訳ではないので、より視聴率が獲得できる番組を編成しようとするのは至極当然のことです。

 

そもそも、最近では「アニメ=深夜」というのが当たり前であり、視聴者もひいきの作品がゴールデンで放送されることを熱望する人は少ないのです。

 

さてここで、ドラえもんに話を戻しましょう。

ドラえもんだって例外ではありません。

テレビ朝日では現在金曜夜7時から「ドラえもん」、7時半から「クレヨンしんちゃん」を放送しており、ゴールデンに計1時間のアニメ枠を編成しています。

冒頭にテレ東のアニメ枠の時間移動の記事を持ってきたのは、いくら番組が長く続いていようがネームバリューがあろうが、視聴率で苦戦したり編成の邪魔になれば、ゴールデンの放送枠を取り上げられるということを皆様に知って欲しかったからです。

 

2019年放送分の視聴率を見てみると

1/18 8.0(8.3)

1/25 6.8(7.7)

2/8 8.7(8.9)

2/15 7.1(8.6)

2/22 8.1(8.2)

3/1 7.7(7.7)

3/8 7.6(8.2)

3/15 8.1(8.0)

4/5 6.9(6.8)

※()内はクレヨンしんちゃんの視聴率

最高8.7% 最低6.8% 平均7.6% となっています。

裏番組の「爆報!THE フライデー」や「NHKニュース7」がコンスタントに12%前後の視聴率をとっている現状をみると、少々分が悪いことが伺えます。

 

●ターゲットと流れ

テレビ朝日は他の曜日のゴールデン帯にはクイズ番組や健康番組を多く編成しています。これらの多くは40代以上をターゲットに製作されており、金曜夜の「ドラえもん」→「しんちゃん」→「Mステ」という、若い世代がターゲットの番組編成は異例であり、気が付けば他の曜日と比べると「浮いている」編成といえるわけです。

 

さらに「Mステ」の次に「ロンハー」を編成し、より多くの若い世代の視聴者を獲得しようとしていました。

これは若い視聴者がそのままテレビを見続けてくれることを期待したもので、いわば「流れ」を重視した編成でした。

しかし、この3月で「ロンハー」は深夜に移動になり、代わりに石原良純さん、長嶋一茂さん、高嶋ちさ子さんによる「ザワつく!金曜日」がスタートします。

この番組のターゲットはどう考えても「ドラえもん」~「Mステ」のとは違います。

早い話が若い世代をターゲットにすることを捨てたのです。若い視聴者の「流れ」を捨て、より手軽に視聴率がとれる「毒舌おしゃべり番組」を編成したのです。

 

ドラえもん」ファンからすると、これはじわじわと首を絞められているとしか思えません。

もしも「ザワつく!」が「ロンハー」よりも視聴率をとったならば、「やはり若い世代よりも、上の世代をターゲットにした番組の方が視聴率がとれる」という考えに行き着きかねません。そもそも他の曜日で同じような番組が良い視聴率を獲得している以上、「常敗」状態であった金曜夜の編成にようやくメスが入ったと捉えるのが妥当でしょう。

 

ターゲットが比較的近い「Mステ」がそういった番組に取って代わられたとき、いよいよ19時代のアニメ枠も侵食される可能性も高くなってくるわけです。

 

●30分番組の弱さ

また、「ドラえもん」及び「しんちゃん」は30分番組。これも随分と異例です。

現在、民放のゴールデンでの30分番組はこの2番組のみになってしまいました。

何が言いたいのかというと、「ドラえもん」か「しんちゃん」のどちらかが終了、または枠移動になった場合、片方の番組だけが現在の枠で存続するのは難しいということです。

1時間、2時間の放送時間が当たり前の現在のテレビにおいて、今さら新規に30分番組を製作するとは考えにくいです。

この2番組は一蓮托生。もし枠移動するなら一緒に移動することでしょう。

 

●4月のスペシャルが消滅

ここ数年4月には、「しんちゃん」の映画公開に合わせて「ドラえもん」と「しんちゃん」との合同スペシャルが19時から3時間放送されていました。

そこで「しんちゃん」は前年の映画を放送していたのです。

しかし、今年はそのスペシャルを放送する予定は今のところ発表されていません。

代わりに「しんちゃん」の映画は4月14日と21日の日曜午前10時からの枠で放送されることが発表されました。

それだけでなく、日曜午前9時から放送中の「仮面ライダージオウ」と「騎士竜戦隊リュウソウジャー」とのプレゼント企画も発表されたのです。

 つまり、ここにきて「流れ」を重視しているのです。

私は、現在の金曜夜のアニメ枠が日曜の朝に移動した場合の実験、予行演習のように感じてしまいます。

今年は「しんちゃん」のみですが、もし来年以降「ドラえもん」の映画も日曜朝の枠で放送されるようなら、枠移動も現実味を帯びてくると思います。

 

●でもメリットもある

 ここまでダラダラと書いてきましたが、枠移動することで得られるメリットも存在します。

それは「放送回数が増える」ことです。

ご存知の方も多いと思いますが、「ドラえもん」は非常に休止が多いです。

「Mステ」や「ロンハー」のスペシャルなどの改変期の特番、スケートやサッカー、野球などのスポーツ中継を頻繁に編成されるからです。

 

昨年度の金曜19時の「ドラえもん」の放送回数は40回。それに対して日曜朝の「仮面ライダービルド」と後番組の「仮面ライダージオウ」の放送回数は49回。

 

このように日曜朝の枠は休止が少ないです。

もしも日曜朝に移動した場合、年末年始でもない限り放送が潰れることはありません。

 

ドラえもんの新作が毎週安定して視聴できるのは、ファンとしては非常にありがたいことだと思います。

 

●でもやっぱり「金曜夜7時」!

そうなんです!やっぱり「ドラえもん」といえば「金曜夜7時」なんです!

さほど興味がない人からすると「番組が終わらないならそれでいいじゃん」と思うかもしれませんが、「金曜夜7時」に放送してこそ「ドラえもん」なんです。正確には「金曜夜7時」は「ドラえもん」にしか任せられないんです。

 

メインターゲットである子供たちにとって金曜日というのは、5日間の学校生活が終わったという解放感に浸れる日。また、これから迎える週末に思いをはせる日でもあるのです。

つまり特別な日。

ドラえもん」はそんな特別な日のオープニングを飾るともいえる作品であり、見ている人にワクワクを与え、週末をさらに素敵なものにしてくれるのです。

 

こんな思い出、皆さんにはありませんか?

その思い出を担えるのは、やはり「ドラえもん」しか考えられません。

 

●終わりに

もしも「ドラえもんが枠移動する」と聞いたら、ほとんどの人がその事実を惜しみ、悲しみの声をあげるのではないでしょうか?

 

仮にそうだと思うのなら、ぜひ金曜夜7時にテレビ朝日にチャンネルを合わせて「ドラえもん」を観てみてください。

そこには画面狭しと動き回るドラえもん達のイキイキとした姿があります。それは今も昔も変わりません。

毎週観ている人も、しばらくぶりで観る人も、きっと観る人全員が元気を貰えるはずです。

 

 

 

記事を読んで気を悪くされた方がいたなら非常に申し訳ありません。

ただ、私は「ドラえもん」が大好きです。作品を批判しようと思ってこの記事を書いたわけではありません。一人でも多くの方に現在の「ドラえもん」やアニメを取り巻く環境を知って欲しかったからです。

 

私は、少しでも多くの人が「ドラえもん」に触れてくれることを願っています。

毎週金曜の夜に「ドラえもん」が放送されているのは、もはや当たり前ではありません。

我々の思い出を、未来の子供達にも受け継いでいきましょう。

 

 

※間違いや意見などがございましたらコメント欄の方にお寄せください。お願いします。

 

オリジナルのドンジャラを作ろう!その3〜キャラクター選考〜

ご存知の方も多いでしょうが、ドンジャラにはドラえもんのキャラクターが印刷されています。

 

その1、その2はこちら

doraemon-fan.hatenablog.jp

doraemon-fan.hatenablog.jp

 

こちらのページ↓をみていただけば早いのですが

https://www.asovision.com/donjara/doraemon/

基本的に各色9牌ずつ存在しており、その内訳は

 

赤・・・ドラえもん

黄・・・のび太

ピンク・・・しずか

水色・・・ジャイアン

緑・・・スネ夫

オレンジ・・・ドラミ

紫・・・ジャイアンの母ちゃん(3牌)

    スネ夫のママ(3牌)

    しずかのママ(3牌)

青・・・セワシ(3牌)

    出木杉(3牌)

    ジャイ子(3牌)

灰色・・・のび太のママ(3牌)

     のび太のパパ(3牌)

     オールマイティ(3牌)

 

と、ざっとこんな感じです。

ドラえもんのび太などの主要キャラは一人で9牌を任されていますが、モブキャラ達は3人で一つの色を担当しています。

※オールマイティとは、どの牌にも代用できる「ジョーカー」的な役割の牌です。

今回のオリジナルドンジャラは、おおよそこのシステムにのっとりキャラクター選考を行いたいと思います。

 

その前に、そもそも何牌使用するのか?という問題が発生します。

先に述べた通り、ドンジャラは同一色が9牌存在しなければならないという性質上、使用する牌の数はどうしても9の倍数になるのです。

とはいったもの、注文した牌は144牌。ちょうど9の倍数なので全部使ってしまいましょう!少ないよりは多い方が楽しいに決まってる!

そんな大は小を兼ねる的な発想のもと、楽しい楽しいキャラクター選考のスタートです。

 

①9牌キャラを決める

一人で9牌をはれるキャラを考えていきましょう。

 

既製品と同じように、ドラ、のび、しず、ジャイ、スネ、ドラミは確定として、過去のドンジャラシリーズを参考にミニドラと、厳密には同一キャラとは言えませんが、ひみつ道具を9種類加えることにしました。

それだけ?とか少なくない?と思った方もいるかと思いますが、実際ドラえもんのキャラクターで9牌はれるようなキャラはそんなにいません。あくまで私個人の感想ですが。

 

ともかく、これで9牌×8キャラ(8色)で72牌が埋まりました。残りは72牌。ちょうど半分です。

 

②個人的に好きなモブキャラをねじ込む

ひいき枠というか裏口入学枠というか。

とにかく私が使用したいというキャラに3牌を与えます。

 

まず、小池さんは外せません。実は原作・アニメともにそこまで登場している訳ではないのですが、ただ私が好きなだけという理由で採用です。好きな理由は長くなるので割愛。まさに裏口入学

後は、ドラえもんズも外せません!彼らは6人なので1牌ずつ与えたいと思います。

オールマイティを3牌入れようと考えているので、ドラえもんズ牌と合わせるとちょうど9牌になります。

ドラえもんズに関しては私の一存というよりは、プロ野球オールスターのファン投票1位になって参戦してるイメージです。私の中での話ですが。

 

本音を言えば、本屋のおじさんも加えたかったのですが、深刻な素材不足のため断念しました。試しに「ドラえもん 本屋のおじさん」と調べてみてください。本当に2019年なの・・・?と思うほど画像データがありません。

 

これにより、9牌(ドラズ+オールマイティ)+3牌(小池さん)で12牌。

計84牌が埋まりました。これで残りは60牌です。

 

③役につながるキャラを入れる

ドンジャラには特定のキャラを集めると「役」がつきます。

f:id:sa-doradora:20190406164735j:plain

公式の役一覧表

このように、

ドラ1セット+のび1セット+同色3個 なら「なかよしセット」

ジャイ1セット+ジャイ母1セット+ジャイ子1セット なら「剛田家セット」

ジャイ+スネ+同色3個なら「お前の物は俺の物 俺の物は俺の物セット」 

等々、かなりバリエーションに富んでいます。 

 

まずは役を考えてから、それに必要なキャラを追加していく。地味ながらこれが一番効率的だと思います。役をある程度考えておくと後々楽です。

 

野比家セット」や「剛田家セット」などの「○○家セット」はいいキャラ数稼ぎです。

野比家セットのために、のび太のママ・パパ。

剛田家セットのために、ジャイアンの母ちゃん・ジャイ子

各キャラにそれぞれ3牌ずつ与えます。

 

問題は「源家」「骨川家」です。

「源家」はしずか、しずかのママを、「骨川家」はスネ夫スネ夫のママを使用するのはいいのですが・・・・。

そうなんです。両家とも、3枠目を決めかねました。

パパがいるんだからそれでいいじゃん!何てことは考えないでください。

本日2回目の深刻な素材不足です。

悩んだ末に、骨川家には「スネ吉兄さん」、源家には「ペロ」を加えることにしました。

スネ吉兄さんはともかく、ペロって有名なキャラなんですかね・・・?あんまり自信ないです。

 

役を考えていくと、「宇宙セット」(宇宙系キャラのみ3組)とか「映画セット」(映画登場キャラのみ3組)とか色々思いつきます。

 

そこでぶち当たるんです。素材不足以前の問題に。

 

ドラえもんに登場するレギュラーキャラは意外と少なく、そのほとんどが人間キャラであることに。

 

つまりキャラ不足です。

 

宇宙セットを例に出すと、「ドラえもんに登場する有名な宇宙人」と言われてパッと思いつきますか?

 

………いますかね?

少しマイナーですが、ハルバルやアカンベーダーなど何人かはいますが、ドンジャラは様々な人がやるものなので、やはりより多くの人が知っているキャラを選ぶべきだと思います。

 

とは言ったもの、そんなキャラは中々いないです。何てったって「ペロ」を追加するくらいカツカツなわけですから。

 

結局は、「宇宙セット」を成立させるために、ハルバル・宇宙人。

「映画セット」を成立させるために、ピー助・キー坊。

お互いに欠けた一枠にはパオパオで補うことにしました。

f:id:sa-doradora:20190406171922j:plain

14.12.29放送「宇宙戦艦のび太を襲う」より宇宙人

 

私の小さい脳みそと浅い経験では、これくらいしか役が思いつきませんでした。

 

それはさておき、3牌×13キャラで39牌。

これで残りは21牌。あと7人の追加できるわけです。

 

④誰でもいいから追加する

残る枠は7人分。これが意外と大変。もう有名なキャラはとっくに出尽くしているきがします。

なので、もう誰でもいいので追加していきましょう!

 

ドラえもんのホームページ内のキャラ紹介を覗くと、「神成さん」や「ノラミャーコ」などのそこそこ有名キャラや、単純に忘れていた「セワシ」も発見。ありがたく使わせてもらいます。

 

また、公式のドンジャラから「出木杉」「先生」。そして、ここにきて思い出すレギュラーモブ「安雄」「はる夫」の存在。

f:id:sa-doradora:20190406171649j:plain

右:はる夫 左:安雄

 

これで3牌×7人で21牌。ようやくぴったり144牌!長かった!

 

まとめると

9牌キャラ

ドラえもん

のび太

・しずか

ジャイアン

スネ夫

・ドラミ

・ミニドラ

ひみつ道具

3牌キャラ

・小池さん

のび太のママ

のび太のパパ

・しずかのママ

・ペロ

スネ夫のママ

スネ吉兄さん

ジャイアンの母ちゃん

ジャイ子

出木杉

・神成さん

・安雄

・はる夫

セワシ

・先生

・ノラミャーコ

・パオパオ

・ハルバル

・宇宙人

・ピー助

・キー坊

ここにドラえもんズ6牌とオールマイティ3牌を加えて、計144牌。

 

かなり詰め込めたと思います。キャラ選考はおおむね満足です。

 

次回は牌のデザインを行っていきたいと思います。

 

オリジナルのドンジャラを作ろう!その2〜必要なもの〜

「オリジナルドンジャラを作ろう!」と思ってはみたもの、どうして良いのか分かりませんでした。

 

そんなときのためのインターネット。とりあえず調べてみると何人か先駆者様がおられましたので、貪欲に活用させていただきました。

 

①牌

これがなきゃ始まらないでしょう!

手持ちのドンジャラの牌の絵を削るという方法もありましたが、それだと牌の重さとサイズが変わらないのでボツ。

やっぱり麻雀牌くらいの大きさと重さは欲しいものです。

というわけで、麻雀牌の白牌(何も書いてない真っ白な牌)を購入することにしました!

 

amazon楽天で探してみると

パイパンの単品売り  144個セット」

Amazon CAPTCHA

「麻雀 パイパン 144個組」

【楽天市場】麻雀 パイパン 144個組:囲碁ラボJAPAN

 

ありました……でも高い!1万円は高い!

牌のみ144個という特殊な商品上、オークションや店などでの中古購入は難しいと思われます。

後述の商品と合わせると1万3000円〜1万5000円くらいかかります。

牌のサイズは27×20×16(mm)とほぼ標準的な麻雀牌のサイズで、24×12×10(mm)のドンジャラの牌と比べると断然大きいです。

1個あたりの重さは約14g。合格点だと思います。

やはり問題は1万円という値段ですかね…。

 

やっぱり高すぎるという方には、「大寿司」という製品はいかがでしょうか?

麻雀牌 大寿司(ダイスーシー) ポンジャンとマージャンが楽しめる

麻雀牌 大寿司(ダイスーシー) ポンジャンとマージャンが楽しめる

 

こちらは絵柄が書かれたシールが白牌に貼られているという商品です。

つまりシールを剥がせば白牌になるということ。剥がす一手間は増えますが、値段は5000円程度と白牌セットよりは手頃です。

ただ、牌のサイズが25×18×15(mm)と少し小さいです。重さは1個あたり約15gと申し分ないのですが…。

こちらの方はカラー点棒や収納バッグも付属しているので、これらを加味して購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

私は悩んだ末に「パイパンの単品売り  144個セット」を購入しました。

恐らく高いものを買うことにより簡単に後戻りできない状況に自らを追い込みたかったのだと思います。

 

②フォトシール

ドンジャラは牌に絵が印刷してあるのですが、当然一般家庭ではそんなことできるわけありません。

なのでフォトシール(プリクラを想像してもらえればいいかな?)を使用します。

フォトシールは様々な会社から販売されていますが

ELECOMから販売されているこちらの製品がオススメです。

というのも、ELECOMは自社製品に対応したフリーのデザインソフトを配布しており、簡単に編集できるので後に行う牌のデザイン作業が楽になります。

 

らくちんプリント2.0

ダウンロード | らくちんプリント2.0

 

サイズは16面と書かれているもの。

24×17(mm)なので上記のどちらの牌を購入してもちょうどいい大きさです。

 

③麻雀マット※必須ではない

麻雀牌を購入するので、当然ドンジャラの卓では収まりません。

なので麻雀マットも買っておいた方がいいと思います。ただ、あくまでも「方がいい」程度です。

なぜなら別に机でも出来るからです。ただ、マットには音を吸収する役割があるのでマットがないと牌の音が結構うるさいです。

ですので音に気を使わなければいけない環境の方には必須かもしれません。

 

マットはピンキリです。何でもいいと思います。

LIGHT MAT ライトマット

LIGHT MAT ライトマット

 

私は↑これを買いました。まだ届いていないので大したことは言えませんが、安かったのが決め手です。

 

まとめ

麻雀牌・・・白牌144個セット or 大寿司

フォトシール・・・エレコム写真シール 16面

麻雀マット・・・LIGHT MAT

 

この他にも持ち運び用ケースなんかは必要であれば別途用意することになります。

上記しませんでしたが、パソコンとプリンターも必須です。

 

とりあえず用意しないといけないものはこれくらいでしょうか。

やはり白牌代がかさみますね。皆さんはお財布と相談して購入してください。結構高い買い物ですので。慎重に。

 

次回はやってて一番楽しかった「キャラクター選考」についてです。

 

※余談ですが「白牌144個セット」はamazonでアダルトカテゴリでした。やはりパイ◯ンという表現が不味かったのでしょうか…。

そのため普通に調べると商品を見つけづらいです。また、アダルトカテゴリ故、18歳未満の方は購入できませんのであしからず。楽天市場で買いましょう。

オリジナルのドンジャラを作ろう! その1~製作のきっかけ~

今年の初め、メルカリにてドンジャラを購入して以来すっかりハマってしまい、ドンジャラ漬けの日々を送っています。

 

「絵合わせゲーム ドンジャラDX」

ドンジャラDX ドラえもん

ドンジャラDX ドラえもん

 

 ドンジャラは様々な種類がありますが↑このバージョンを購入。

 

週末には徹ドン(徹夜でドンジャラの略)をするほどのドンジャラー(ドンジャラをする人という意)の私ですが、これだけやり続けるとさすがに不満も見えてきます...

もちろんその欠点が私にオリジナルドンジャラの製作を決めさせた訳ですが、まずは不満点の方を紹介させていただきます。

 

不満点その1 牌がちゃちい

ドンジャラの牌は24×12×10(mm)であり、10円玉とほぼ同じ大きさです。

ここから分かる通り、牌が非常に小さく、軽いです。

そのため牌を積む際や自分の手を周囲に見せる際に、パァン!と弾け飛ぶことも少なくないです。慣れてないと以外と難しいんですよね。特に麻雀牌と同じように扱うと大惨事です。

 

不満点その2 牌の数が少ない

ドンジャラは背景色が同じものを3個で1セット×3を集めるゲームです。

私が購入した「DX」は81個の牌があり、136個の牌を使用する麻雀に比べるとかなり少ないです。

牌が少ないとどんなことが起こるかというと、あがりやすくなってしまうのです。

ドンジャラはあと1個であがれる状態(テンパイ)になったらリーチをしないといけません。

例えば赤背景の牌がきたらあがれる状態にあるとしたら、基本必ずあがれます。麻雀よりも欲しい牌が出てきやすいです。麻雀よりも牌の分母が小さいので当たり前ですよね。

つまりリーチすれば必ずといっていいほどあがれるのです。また、リーチまでの過程もそれほど難しくなく、基本5、6周くらいしたら誰かしらはリーチします。

一回の対戦に約5分。その度に牌を積みなおす訳ですが、ここで牌が弾けるとストレスです。

 

ここら辺が不満点ですが、ドンジャラの新作が出る気配もなく、仮に新作が出たとしても改善されるとは思えません。

 

我慢するしかないのかな.....と途方に暮れていたとき、ある考えが浮かびました。

「じゃあ自分で作ればいいじゃん!」

 

長々と書いてまいりましたが、以上が製作を決意した背景です。

現在は牌のデザインや得点表の製作は終わっており、注文した商品(牌など)が届くのを待っている状態です。

 

次回以降からは、作り方や購入する商品について具体的に解説していこうと思います。

ドラえもん放送40周年なので

4月2日にアニメ「ドラえもん」が放送開始から40周年を迎えました。

 

それを記念して!...という訳ではないですが、何となくいい節目かな?と思い、前々から興味のあったドラえもんのファンブログを開設してみました。

 

ドラえもんに関する思いや考察、感想など、とにかく色んなことを書いていきます。

何分、初めてなので不慣れではありますがよろしくお願いします。